2025年のフェムテック業界はどうなる?

みなさん、明けましておめでとうございます!

 

女性のためのお役立ちフェムテック情報をお届けする

and you?のブログですおねがいラブラブ

昨年中は、当ブログへお越し下さった読者様よりたくさんのイイネを頂戴し、スタッフ一同、とても励みになりました。心より御礼申し上げます。

 

本年もand you?のブログは、皆さんのお役に立てるフェムテック情報を発信して参りますので、お付き合いのほど何卒よろしくお願い致します!

 

さて、2024年はパリ五輪の選手村で『デンタルダム』が配布されたり、インバウンド(外国人観光客)を意識した、日本限定デザインのプレジャートイが登場したりなど、フェムテックに関する話題が多く飛び交った年でもありましたが、今年2025年はフェムテック業界にどんな新風が吹き込むのでしょう?

 

本日はAIに、2025年にフェムテック業界でおこりそうなこと10選を聞いてみました。

どれもなかなか的を射た回答でしたので、皆さんも是非、ご参考にして頂けたら…と思います。

🌟2025年。フェムテック業界の予想

1. 市場規模の更なる拡大:

  • 世界規模での急成長: 世界のフェムテック市場は、2025年には500億ドル規模に達すると予測されています。
  • 日本国内での経済効果: 日本国内においても、フェムテックによる経済効果は年間約2兆円に達すると推計されています。

2. 多様な製品・サービスの開発:

  • 生理管理アプリの進化: AIを活用したより精度の高い予測や、メンタルヘルスサポート機能の充実が期待されます。
  • 不妊治療支援: 個人の体質に合わせた治療法の提案や、コミュニティ形成を通じた精神的なサポートが強化されます。
  • 更年期症状対策: ホルモンバランスの改善や、生活習慣改善のためのアドバイスを提供するサービスが登場します。

3. 個人データの活用とプライバシー保護:

  • パーソナライズ化されたサービス: 個人の生理周期や健康データに基づいた、よりパーソナライズされた製品やサービスが提供されます。
  • プライバシー保護への意識の高まり: ユーザーのプライバシー保護に関する規制が強化され、企業はより厳格なセキュリティ対策を講じるようになります。

4. 医療機関との連携強化:

  • 遠隔医療との連携: オンライン診療や遠隔モニタリングとの連携により、より手軽な医療サービスが提供されます。
  • 医療データの共有: フェムテック企業と医療機関が連携し、より正確な診断や治療に繋がるデータ共有が進みます。

5. 男性の健康への応用:

  • 男性向けフェムテック: 男性の生殖健康や泌尿器科に関する製品やサービスの開発が加速します。
  • ジェンダーニュートラルな製品: 性別にとらわれない、誰もが利用できる製品の開発が進みます。

6. スタートアップ企業の台頭:

  • 新規参入の増加: 革新的なアイデアを持つスタートアップ企業が続々と誕生し、市場に新たな風を吹き込みます。
  • 大企業との連携: 大企業との連携により、新たなビジネスモデルが創出されます。

7. 社会的な認知度向上:

  • メディアでの取り上げ: フェムテックに関する記事や番組が増加し、社会的な認知度が向上します。
  • 政府の支援: 政府による政策的な支援が強化され、フェムテック業界の発展が後押しされます。

8. グローバル化:

  • 海外展開の加速: 日本発のフェムテック企業が海外市場へ積極的に進出し、グローバルな競争が激化します。
  • 国際的な連携: 国際的な連携により、フェムテックに関する研究開発が加速します。

9. 健康意識の高まりと連動:

  • ウェルネス市場との融合: 健康意識の高まりとともに、ウェルネス市場との融合が進み、より包括的な健康支援サービスが提供されます。
  • 予防医療への貢献: フェムテックは、女性の健康に関する予防医療の分野において重要な役割を果たしていくことが期待されます。

10. 多様なステークホルダーの参画:

  • 医療機関、製薬会社、IT企業など: 様々な分野の企業がフェムテック業界に参入し、イノベーションを加速させます。
  • 患者団体、女性団体など: 患者団体や女性団体が、製品開発や政策立案に積極的に関与していきます。

 

🌟まとめ

 

2025年のフェムテック業界は、市場規模の拡大、製品の多様化、医療機関との連携強化など、様々な側面で大きな成長が期待されます。女性の健康に関する意識の高まりとともに、フェムテックは社会全体の質の向上に貢献していくことが期待されます。

 

スタッフと致しましては、5の「男性の健康への応用」と、8のグローバル化が気になりました。

 

日本はこれまでも、世界が驚くような製品をたくさん世に送り出してきましたが、今年Made in JAPANのフェムテック商品が世界で注目を浴びたら…と想像するだけで楽しくなるスタッフです。

 

現在弊社で取り扱う商品の半数は海外製ですが、日本人の繊細な感覚は、フェムテック用品の開発に非常に向いているのでは…と考えています。

 

みなさんの中で、

「今年はこんなフェムテック商品が流行ると思う」

「むしろこんなフェムテック商品があったらいいのに」

というご意見がございましたら、是非and you?のブログまで教えて下さいね!

COLUMN / BLOG 一覧に戻る